最大限に表現できる舞台
景勝軒という名前には、景色が優れているという意味がある「景勝」に
群馬県の美しい景観を重ねたことと、修行先である「麺屋こうじグループ」の田代浩二氏の意思を「継承」するという二つの意味が込められています。
景勝軒は身に付けた技術と知識で
群馬県の小麦粉の文化をラーメン・つけ麺という新しい角度で表現し、
全国に広めていくという使命感を持って挑戦して参ります。
【一緒に働く仲間たち】
景勝軒には幅広い世代の仲間が集い、10代の店長から50代の店長まで切磋琢磨して共に成長しています。
信頼関係あってこその仲間です。まずは理解することから、耳を傾けることから、心を通わすことから始めなければ、景勝軒ができること、みんなが信じていることを形にすることはできません。
どこまで行っても人間ありき。私たちはそう信じて一緒に働く仲間と接しています。
景勝軒はまだまだ大きく成長します、必ず付いてきてくれる仲間に恩返しができるように。
【経験を積む為の舞台】
接客、調理の技術の習得はもちろんのこと、何よりも大事なのは「今この瞬間幸せであること」だと考えます。
「自分自身がどう楽しむか」「お客様をどう喜ばせるか」、考える経験、挑戦する経験、景勝軒という舞台で実際に活躍しながら人生のもっとも大事な経験を積む。
今この瞬間、自身が笑顔であり、幸せを感じる経験を積んでいただきたいです。
【独立支援】
まずはラーメン屋の基本と、景勝軒の仕事を覚え、その姿勢が認められて「店長」の役職を勝ち取る。店長になり、一店舗の経営責任を任されて、そこで初めて独立開業に向けての修行です。
そして独立への挑戦を獲得した方には、スープや麺、タレの卸しやラーメンの調理接客指導だけでなく取引業者、工事業者の紹介、オリジナルレシピの開発援助、ブランディング他、スタッフの派遣などを景勝軒が全面的にバックアップします。 希望があれば既存店の買い取りなどもご相談させていただけます。
そうやって景勝軒から独立した方はいつまでも仲間です。共に群馬のラーメン業界を盛り上げていく夢を持った仲間として惜しみない支援をいたします。